前へ
次へ

和食のうどん店であつひやとひやあつを知る

B級グルメ選手権などがあり、毎年全国のご当地グルメなどが名乗りを上げています。全国にはそれぞれ独自の食文化があり、それが全国の人にも受け入れられる時があります。和食の中でもうどん・そばは全国にあるもののそれぞれの地域で異なる食べ方などが知られていて、新たな料理や食べ方として広まったりもします。和食のうどん・そばを出すお店でキッチンスタッフやホールスタッフで仕事をするとき、お客さんからの要望を受けてそれに対応することもあるかもしれません。うどん店においてはあつひやで、ひやあつでと言われることがあるらしく、慣れていないと何のことかわからず対応に困ることもあります。あつひやは麺が温かくてつゆが冷たい状態のつけ麺で、ひやあつは麺が冷たくてつゆが温かい状態のつけ麺になります。一般的な和食のうどん・そば店ではつけ麺は冷たい麺につゆは温かいか冷たいかを選べるケースが多いようで、あつひや等の用語は使われていません。讃岐地方では当たり前の用語のようです。

Page Top